強制退塾となることもありますか?
お子様の成績や良質な学習環境維持に責任をもって対応することを心がけておりますが、そのご対応の範疇を超える以下のような状況が発生した場合には強制的に退塾をしていただきます。(「入塾要項(塾則)」に反する行為があった場合を含む)
①宿題やテストの不正行為があり、再三の指導にも改善が見られない場合。
②TKテスト等の不勉強が著しく、約束を守らないなどの行為があり、再三の指導にも改善が見られない場合。
③塾外での行為を含む、いじめ・窃盗、周囲への迷惑行為など著しく素行が悪く、他の塾生の学習環境にきわめて悪影響がある
と判断した場合。
④お月謝の滞納が翌月の月謝確定日まで続いた場合。(退塾後、滞納分のお月謝は納入していただきます。)
⑤社会通念上明らかに過剰なクレームや暴言等により、保護者との信頼関係の継続が困難と判断した場合。
※特に小中学部本科コースでは、以下のような場合には退塾もしくは徹底個別コースへのコース変更を提案する場合があります。
①宿題をきちんと取り組まない状況が続き、再三の指導にも改善が見られない場合。
※入塾後お子さんの学習習慣が定着するまでの間は、宿題の取り組みについてご家庭で協力をお願いします。
②長期間の欠席や、まれにしか授業に出席しない状況が頻繁に発生する場合。